コロンボ日本人学校

「光り輝く島」スリランカにある日本人学校

.

TEL.+94‐11‐2669620 FAX.+94‐11‐2669621

E‐MAIL. jscol@sltnet.lk


2022年

2学期終業式

12月20日(火)に令和4年度2学期の終業式が行われました。

 

 

 

 

 

校長先生のお話では、行事の写真を見ながら2学期の振り返りを行いました。

運動会やJSCフェスティバル、他校との交流会など、行事が盛りだくさんだった2学期。

1つ1つの行事を充実させ、子供たちにとって多くの成長が見られた2学期となりました。

 

 

 

 

 

校長先生のお話の後は、児童生徒による「2学期がんばったこと」の発表でした。

低学年から順に、プレゼン作成ソフトを使って資料を見せながら発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それぞれが2学期にがんばったことを、堂々と発表することができました。

これまで培ってきた、発表の力がしっかりとついていることを実感しました。

 

3学期の始業式の日に、また元気いっぱいの子供たちに会えることを楽しみにしています。

★ドキドキの授業参観★

12月13日(火)の水泳記録会の後には、授業参観が行われました。

授業参観は子供たちにとって、とてもドキドキする行事だと思います。

後ろからおうちの人に見られるというのは緊張するものです。

さて、本校の子供たちの様子はどうでしょうか。

一クラスずつ、授業の様子をのぞいてみましょう。

 

1・2年生は国語の学習中でした。

 

 

 

 

 

「物の名前」には、まとめてつけた名前と一つ一つの名前があることを

具体例とともに学習していました。

 

3・4年生は社会の学習中でした。

 

 

 

 

 

複式学級のため、学習内容がそれぞれ違いましたが、先生が他の学年を教えている時には

自分の課題に黙々と取り組むなど集中力を切らすことなく、学習に取り組んでいました。

 

5年生は道徳の学習中でした。

 

 

 

 

 

広場の使い方について、立場の異なる双方の自由について検討することで、責任ある行動とは

何かについて、jamboardを活用しながら話し合っていました。

 

6年生は理科の学習中でした。

 

 

 

 

 

身の回りの「てこ」を利用した道具について、支点・力点・作用点をキーワードとして

その原理について考えていました。

 

中学部3年生は英語の学習中でした。

 

 

 

 

 

ポイントを黒板で確認しながら、教科書の英語の長文を音読していました。

 

どの教室でも、とても集中して学習に取り組む子供たちの姿が見られました。

いつもより緊張したと思いますが、よく頑張りました!!

2学期水泳記録会

12月13日(火)に、2学期水泳記録会を実施しました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

スリランカでは年間を通して気温が高いため

コロンボ日本人学校では12月でも「水泳の時間」があります。

水泳の時間は、現地のコーチにいろいろな泳ぎ方を教えていただきます。

この2学期はみんなの成長が著しく、グループが上がった子どももいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1学期の水泳記録会の際にも子供たちの泳力の伸びを感じましたが、

これまで泳げなかった泳法の種目にチャレンジした子供も多く、

今回もまた子供たちの成長が見られた大会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2チームに分かれての宝探しも盛り上がりました。

 

 

 

 

 

 

プログラムの最後には、先生と混合のリレーもありました。

リレーに出場した子供たちは、

前回よりもさらに力強い泳ぎを披露していました。

2学期の練習の成果を出し切り、大会終了後の子供たちの表情は充実感でいっぱいでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、当日は多くの保護者の皆さんにもお越しいただき、温かな声援を送っていただきました。

ありがとうございました。

日本の学校とオンライン交流会

12月9日(金)に、大田区立糀谷小学校の6年生とのオンライン交流会が行われました。

 

 

 

 

 

今回の交流会では、コロンボ日本人学校の生徒が、会の進行を務めました。

交流会の最初は、お互いの国や地域、学校等の発表とクイズの時間です。

 

 

 

 

 

前日のリハーサルでは、オンラインならではの注意点として、

ゆっくりと、はっきりと話すことで相手に聞き取りやすくなることや、

スピーカーとの距離を心がけるとよいことを学びました。

 

 

 

 

 

 

当日は、リハーサルで学んだことを心がけ、相手意識をもち、

しっかりと伝えたいことを伝えることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発表後は、糀谷小学校の子供たちからたくさんの質問や感想をもらいました。

 

 

 

 

 

 

続いて、「スリランカといって思い浮かぶもの」、「東京と行って思い浮かぶもの」をお題に、

事前に準備したカードを用いてビンゴ大会を行いました。

どちらの子供たちも、とても楽しんでおり、大盛り上がりでした。

 

 

 

 

 

最後は、お互いの合唱の披露でした。

Jフェスでも披露した、「翼をください」を合唱しました。

 

今回の交流会で、子供たちからは

「糀谷小学校のことをよく知れて楽しかった。糀谷小学校の合唱がきれいにそろっていてすごいなと思った。」

「スリランカのことについての発表もとても良くできてよかった。」

また「久しぶりに、チャイムの音を聞いて懐かしくなった。」という感想がありました。

普段はなかなか経験することができない、とても有意義な時間となりました。

 

15日(木)に予定している横浜市立旭小学校とのオンライン交流会も楽しみです。

大成功!第56回JSCフェスティバル

12月3日(土)に第56回JSCフェスティバルが開催されました。

体育で練習してきた南中ソーラン、

音楽で練習してきた歌と和太鼓、EC(英会話)で練習してきた英語劇、

日本の学校の交流に向け準備してきたJSCプレゼンを多くの観覧の方の前で披露しました。

 

 

 

 

 

開会式が終わり、いよいよ発表のスタートです。

まずは南中ソーランの発表です。

威勢のいいかけ声をかけてスタンバイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ノリのいいソーランの音楽がプラザいっぱいに響き、その中で子供たちは躍動的に踊りました。

 

 

 

 

 

最後の決めポーズもバッチリ決まっています。

次はJSCプレゼンです。

 

 

 

 

 

 

これまで培ってきた表現力を発揮し、どの子供たちもとても堂々とした発表を行いました。

 

 

 

 

 

 

クイズの盛り上がりや、ユーモアのある発表に笑いを誘う場面が見られました。

 

続いては和太鼓演奏です。

「風にのって」と「MATSURI」の2曲を披露しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真剣な表情の子供たち。

迫力満点の力強い音が響き渡りました。

 

休憩をはさんで、次は英語スキットの発表です。

 

 

 

 

 

 

有名な「ももたろう」“The Peach Boy”のコロンボ日本人学校バージョンです。

劇で使う小道具や大道具は、みんなで協力して作り上げました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、セリフも自分たちで新たなシーンを付け加えたり、ふくらませたりし、

オリジナルのものを作り上げました。

 

 

 

 

 

最後の締めくくりは、合唱の発表です。

 

 

 

 

 

 

最初は「ドレミのうた」です。続いて、各学年の音楽の授業で学習した歌を披露しました。

1・2年生は「さんぽ」、3・4年生は「まきばの朝」、

5・6年生は「いつでもあの海は」、中学部は「帰れソレントへ」を歌いました。

どの学年もそれぞれの良さが現れていて、素晴らしい発表でした。

最後は「Believe」を会場にいる全員で歌いました。

 

 

 

 

 

 

美しいハーモニーがプラザに響き渡り、

Jフェスの締めくくりにふさわしい合唱となりました。

また、一人一人のアナウンスも一生懸命がんばりました。

 

 

 

 

 

 

最後に閉会式を行い、記念撮影をしました。

みんな達成感に満ちあふれた表情でした。

 

 

 

 

 

「みんなが輝くJフェス ~最高のサプライズを~」

のスローガンを胸に、努力を重ねてきた子供たち。

子どもたちは、約1ヶ月間の取り組みを通して、それぞれの技術面はもちろん、

精神面でも大きく成長しました。

様々な場面で周りを見て、主体的に動く姿は大変頼もしかったです。

今回の経験を活かし、これからも様々な活動において、ぐんぐんと成長していってほしいと思います。