1月22日(水)の総合的な学習の時間はプログラミングの学習でした!
子どもたちは「スクラッチジュニア」というアプリを使って、プログラミングに挑戦しました。
学習のめあては「プログラミングでキャラクターを動かす方法を学ぼう!」でした。プログラミングときくと少し難しそうなイメージがありますが、子どもたちは、iPadを使いながら楽しそうに取り組んでいました。
最初に、「プログラミングって何だろう?」「プログラミングはどんなところで使われているのだろう?」というお話を先生から聞き、プログラミングについての理解を深めました。
その後は、スクラッチジュニアを使って、いよいよプログラミングに挑戦!
画面の中の猫のキャラクターを動かすプログラムを、お手本を見ながら作りました。
猫が「右に動く」や「ぐるぐる回る」「消える」といった動きをするたびに、「動いた!すごい!」と大はしゃぎ。
子どもたちは夢中でいろいろな動きを試し、楽しそうな様子がたくさん見られました。
また高学年のお兄さんやお姉さん、中学部の生徒たちが低学年の子たちに優しく教える姿もありました。
素晴らしいですね👏
「もっとやりたい!」「家でもやってみたい!」といった声も聞かれ、
プログラミングの楽しさをしっかり感じることができたようです。
次回は、自分で考えたお話をプログラミングで作る学習をします!
どんなお話ができるのか、楽しみですね♪