コロンボ日本人学校

「光り輝く島」スリランカにある日本人学校

.

TEL.+94‐11‐2669620 FAX.+94‐11‐2669621

E‐MAIL. jscol@sltnet.lk


07月

1学期終業式

7月19日(木)に令和6年度の1学期終業式が行われました。

1学期63日間、日々の授業や各行事を通して、JSCの子どもたちは大きく成長しました。

 

 

 

 

 

 

終業式では、「1学期に頑張ったこと」の発表を行いました。

 

 

 

 

 

 

iPadのプレゼンテーションアプリやスライドを使いこなし、上手に資料を見せながら発表していました。

 

 

 

 

 

 

それぞれの子どもたちが、頑張ったこと、できるようになったこと、

楽しかったことなどを堂々と発表することができました。

この1学期の成長を、充実した夏休みに、そして2学期に繋げてほしいと思います。

規則正しい生活をすることを意識しながら、健康的で楽しい夏休みを過ごしましょう。

2学期初日の始業式に、元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています♪

盆踊り大会

7月13日(土)は、在スリランカ日本国大使館、スリランカ日本人会の主催による「盆踊り大会」が開催されました。

 

 

 

 

 

 

National Youth Services Councilというとても大きな会場で行われ、子どもたちは

オープニングパフォーマンスとして、和太鼓の演奏と南中ソーランを披露しました。

 

 

 

 

 

 

当日は雨天のため屋内でのパフォーマンス披露となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日に向けて、短い練習期間の中で一生懸命練習した子どもたち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当日は、来賓の方や多数の観客の方がいらっしゃる中、堂々と踊りや演奏を披露しました。

 

 

 

 

 

決めポーズもばっちりと決まっています。

「大変素晴らしいパフォーマンス!!」だったと多方面からお褒めの言葉をいただきました😊

 

パフォーマンス終了後は、盆踊りを見本になって踊りました。

 

 

 

 

 

 

たくさんの人に、日本の文化を発信することができました。

大成功の盆踊り大会となりました!👏

応援に来てくださった保護者の皆さまありがとうございました。

現地校交流会

7月3日(水)は現地校との交流会でした。

アショカカレッジとの交流は2010年から毎年行っており、隔年で訪問を続けています。

 

 

 

 

 

 

昨年度は、アショカカレッジの学生をお招きしましたが、今年はアショカカレッジを訪問する番でした!

 

 

 

 

 

 

子どもたちは、この日に向けて、プレゼンや名札作りなど準備を頑張ってきました。

現地での大歓迎ぶりに「なんだか芸能人になった気分・・♪」と話していた子どもたち。

 

 

 

 

 

 

験授業では、「ドラマ」の授業や「算数」の授業など様々な授業に参加をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本であまり見ることの無い授業や体験ができ、子どもたちは興味津々でした。

 

 

 

 

 

 

続いて、ホールに集合し、コロンボ日本人学校の子どもたちによるプレゼンタイムです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プレゼンでは「日本の良いところ」をテーマに発表をしました。

練習の成果を発揮し、堂々と発表することができました👏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アショカカレッジの学生の皆さんからも、「とても素晴らしい内容だった!」「日本の文化や四季のことがよくわかった!」と嬉しい感想をたくさんいただきました☺️

プレゼンは大成功でしたね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後は、椰子の葉などを使った物作り体験をしながら楽しく交流することができました。

 

 

 

 

 

日本の学校との共通点や相違点についてたくさんの発見があり、学びの多い交流会となりました!

コロンボ寄席 in JSC

7月2日(火)は、吉本興業所属の落語家の桂坊枝さんが来校され、寄席が行われました。

 

 

 

 

 

 

去年に引き続き2回目の開催です。

 

 

 

 

 

 

生の落語を観るのは初めてという子どもたちも多く、始まる前からドキドキわくわくしていました。

最初に、落語や噺で出てくる言葉について簡単に説明をしていただき、寄席がスタートです!

 

 

 

 

 

 

坊枝さんの話術に惹きこまれ、みんなとても楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

日本文化に触れることはこの国では難しいですが、やはり、本物にふれることは貴重な勉強です。

会の最後には、感謝の気持ちをこめプレゼントを贈呈しました。

 

 

 

 

 

 

サインをもらって嬉しそうな子どもたち😊

 

 

 

 

 

 

寄席の終了後「人を笑顔にする仕事って素敵だな〜!」と子どもたちが話していたのが印象的です😊

とても貴重な機会となりました。