コロンボ日本人学校

「光り輝く島」スリランカにある日本人学校

.

TEL.+94‐11‐2669620 FAX.+94‐11‐2669621

E‐MAIL. jscol@sltnet.lk


06月

宿泊学習④〜ボートサファリ、ウミガメ保護センター〜

続いての訪問地はマドゥ川ボートサファリです。

まずは、ボートサファリについて見学できる動物などについて説明をしていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3つのグループに分かれて、ボートに乗って出発です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マングローブ林を訪れたり、鳥や爬虫類などの動物を見たりしました。

 

 

 

 

 

約1時間のサファリツアーでしたが、とても楽しく充実した時間を過ごすことができました。

 

 

 

 

 

 

川沿いのホテルでランチタイムの後は、最後の訪問地であるウミガメの保護センターへ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウミガメの生態や、保護センターの歴史などを、丁寧にご説明いただきました。

 

 

 

 

 

昨日生まれたばかりの小さなウミガメの赤ちゃんや、珍しいアルビノの赤ちゃんなど

様々なウミガメを見学することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウミガメを抱っこするという貴重な経験もできました。

最後の見学を終え、途中でサービスエリアによって学校に戻りました。

帰りのバスの中では疲れてぐっすりと眠っている子が多かったです。

学校に到着して、迎えにきてくださった方々にあいさつをし、到着式をして終わりました。

大きな怪我や体調を崩す子どももおらず、楽しく有意義な2日間が過ごせてよかったです。

この宿泊学習で学んだことを学校生活に生かしてほしいと思います。

宿泊学習2日目③〜ホテル、ムーンストーン採掘場〜

宿泊学習2日目です。

 

 

 

 

 

健康チェックを終え朝食の時間です。

朝食も夕食同様にブッフェです。

 

 

 

 

 

みんな朝食をモリモリ食べました。

 

 

 

 

 

高学年の子どもが、低学年の子どもたちのサポートをしている素敵な姿もたくさん見ることができました☺️

ホテルのチェックアウトを終えて、ムーンストーン採掘場へ到着しました。

 

 

 

 

 

ここでは、宝石の採掘から加工までの過程を丁寧に説明していただきました。

 

 

 

 

 

スリランカで採掘できる色とりどりの原石に

子どもたちも興味津々でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちの中には、宝石の知識が豊富な子もいて、スタッフの方も驚いていました!

事前学習の成果がしっかりと出ていましたね♪

 

 

 

 

 

 

アクセサリーを体験で身につけさせてもらったり、最後には、

お土産にムーンストーンの原石をいただいたりとおもてなしをしていただきました。

 

 

 

 

 

 

スタッフの方から、子どもたちの説明を聞く姿勢やマナーが大変素晴らしいとお褒めの言葉をいただきました👏

宿泊学習1日目②〜ゴール要塞、旧市街地観光、ホテル〜

1日目の2ヶ所目の訪問場所は、ゴール旧市街でした。

到着して、まずはバスの中で昼ご飯をいただきます。

ランチタイムの後は、全員でクロックタワーへ向かい ました。

 

 

 

 

 

 

ゴールの街が一望でき、ガイドさんからゴールの歴史などについてお話いただきました。

その後の旧市街地観光は、各学級に分かれて、自由行動でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジェラートを食べて涼んだり、お土産を購入したりと、

子どもたちは、思い思いに楽しんでいました♫

その後はホテルにチェックイン!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

素敵なホテルに子どもたちからも歓声が上がります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

部屋の使い方を確認したり、おやつタイムを楽しんだりした後は

楽しみにしていたプールの時間😊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなで元気にプールの時間を楽しんだ後は、各部屋での振り返りと全体の振り返りをしました。

その後はお待ちかねの夕食タイム✨

 

 

 

 

 

美味しくて、たくさんの種類があるブッフェにメニューに大満足でした。

どの子どもたちも翌日に備えてぐっすり眠っていました!

宿泊学習初日。とても素敵な一日目となりました。

 

宿泊学習1日目①〜出発式、日本山妙法寺〜

6月19日、20日の2日間にかけて、宿泊学習に行ってきました。

4編に分けて宿泊学習の様子をブログでご紹介します。

まずは1日目です。

 

 

 

 

 

プラザで出発式が行われ、保護者の皆様や学校に残る事務職員さんに見送っていただき、予定通り出発しました。

出発式は、生活委員長の司会ので行われました。

代表児童生徒の言葉では、「けがなく安全に笑顔で元気にすごせる宿泊学習にしましょう」と話がありました。

校長先生のお話の中では、再度しおりをみながら、宿泊学習の3つの目的について確認をしました。

・集団生活を通して、基本的な生活習慣を身に付ける

・公衆道徳について理解を深める

・スリランカの自然や歴史、文化に触れる経験を通して、国際理解を深める。

難しい言葉ですが、低学年にみんなにも分かりやすく教えていただきましたね。

最後にいってきますのあいさつをして出発しました🚌

 

 

 

 

 

 

ゴールまでの道中は、バスレク係りを中心に楽しい時間を過ごすことができました♪

 

 

 

 

 

まずは、1つ目の訪問地である、日本山妙法寺に到着しました。

こちらには日本人の住職さんがいらっしゃいます。

(スリランカには3人の日本人住職がいらっしゃるそうです)

日本山妙法寺の住職である浅見さんがお寺の中を案内してくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは、仏塔の見学です。

スリランカの習慣で、靴を脱いで見学をします。

少し心配のしていた天気ですが、ゴールは快晴でした☀️

 

 

 

 

 

 

白い仏塔と青空のコントラストがとても美しかったです。

仏塔からはインド洋とゴール要塞を見ることができました。

住職さんから、20年前に起きた津波についてのお話を聞きました。

 

 

 

 

 

20年前ちょうど津波が来たときに仏塔を建てていたそうです。

スリランカは津波の被害にあったことがない国です。

津波の知識が人々に無かったために、波がひいたときに、海に魚などを取りに行こうと

浜辺に人が出かけていったそうです。その結果約4000人の方が亡くなったそうです。

 

 

 

 

 

また、平和を願って建立された日本山妙法寺の歴史や、仏教のたいせつな教えについて教えていただき、

子どもたちはとても真剣な表情で住職さんのお話しを聞いていました。

 

 

 

 

 

その後、お菓子やジュースのおもてなしをしていただきました。

Doleバナナ収穫祭🍌

6月7日(金)は、校庭で大切に育ててきたバナナの刈り入れの日でした。

全員で校庭に集合し、立派に育ったバナナを、なたで刈り取る様子を見学しました。

刈り取られたバナナは大切に包まれ、5日間をかけて熟成されました。

そして、6月12日(水)は、待ちに待った収穫祭!

 

 

 

 

 

刈り入れの時には、緑色だったバナナが美味しそうに黄色く色付いていましたね♪

 

 

 

 

 

 

試食タイムでは子どもたちの満面の笑顔を見ることができました。

 

 

 

 

 

 

スリランカには様々な種類のバナナがあり、食べる機会がありますが、

みんなで愛情を込めて大切に育てたDoleバナナは格別の美味しさでしたね😊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バナナの木は1度実をつけたら役目を終えるそうですが、隣には、また新しい木が育っています。

 

 

 

 

 

 

これから先も、このDoleのバナナの木を受け継いでいくことができるよう、大切に育てていきたいと思います。