コロンボ日本人学校

「光り輝く島」スリランカにある日本人学校

.

TEL.+94‐11‐2669620 FAX.+94‐11‐2669621

E‐MAIL. jscol@sltnet.lk


02月

☆JSCミニ・コンサート開催☆

 

 

 

 

 

2月28日(月)の全校音楽の授業で、ミニコンサートが行われました。

先生方が招かれ、日頃練習している合唱や合奏を披露してくれました。

まずは1~4年生による合唱・リーダー奏・合奏です。

 

 

 

 

 

普段元気な子供たちですが、きれいな透き通った歌声に引き込まれました。

リコーダー奏の曲目は「エーデルワイス」でした。高音がきれいに響いていました。

息がピッタリ合った合奏も素敵でした。自分の演奏の出番を待つ、少し緊張した面持ちが新鮮でした。

 

次に5年生と中学2年生による合唱とリコーダー奏です。

 

 

 

 

 

さすがは高学年と中学部です。

声の重なりを十分に意識した、少し大人びた合唱で、心にジーンと響きました。

また、リコーダー奏の曲目は「威風堂々」でした。3人の気持ちピッタリ合った演奏でした。

 

コンサート後にはたくさんの先生方から褒めてもらい、子供たちはとても嬉しそうでした。

頑張った記念にハイ・チーズ!

 

 

 

 

 

子供たちのおかげで、心温まる、素敵な時間を過ごすことができました。

 

 

3学期の図書集会

2学期の図書集会では、一人一人がおススメの本を紹介する企画を行いました。

今回の図書集会では、読み聞かせと図書室クイズを行いました。

まずは読み聞かせです。本は文化委員会の際にみんなで決めました。

『カムイチカプ』という本です。

3人で読み手を交代しながら読みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とても上手に読めていました。聞いていた子供たちも食い入るように画面を見ていました。

読み聞かせの後は図書室クイズです。3択形式で行いました。

こちらは図書室に興味をもってもらうために行うことに決めました。

 

 

 

 

 

「図書室には何冊の本があるでしょうか?」

「この一年間でみんなが借りた本で、一番人気のあった本は何シリーズでしょうか?」

教員でも「どれだろう…?」と頭を悩ませるほどの良問が出されました。

5問中、最高正解数は3問でした。

子供たちは本や図書館について詳しくなり、興味をもったように思います。

 

今日の図書集会の内容は、文化委員の子供たちがアイデアを出して決めました。

今年度の図書集会はこれで終わりですが、来年度の図書集会もどんなおもしろい企画をして

くれるのか、とても楽しみになりました。

CTEで伸ばせ、英語の力!

7時間目はCTEの学習でした。

午前中の水泳学習の疲れなど全く見せず、英語の勉強に一生懸命取り組んでいました。

 

低学年の子供たちはアルファベットが上手に書けるように練習です。

教室に誰もいないと思うほど静かに集中して取り組んでいました。

できたプリントを先生に提出して丸をつけてもらいます。

 

 

 

 

 

中学年の子供たちはbe動詞の学習です。

先生の発問にテンポよく答えていく子供たち。分からない問題があっても、質問をして解決します。

「あっ!だからareが答えか!」「主語をよく見ないとね!」というナイスな発言が見られました。

 

 

 

 

 

高学年・中学部の子供たちは英検の難しい問題に挑戦です。

意味の分からない英単語があると「先生、これはどういう意味ですか?」という質問が飛び出します。

担当の先生が一つ一つ丁寧に解説しながら、子供たちも納得して授業が進んでいました。

 

 

 

 

 

子供たちの英語の力が伸びています!!

合同授業をしました!

3・4年生と5年生で合同授業をしました。

まずは3・4年生です。

社会科の学習で学んだことを「ニュース番組風」にしてまとめたものを発表しました。

動画作成ソフトを使ってオープニング・エンディングの動画を作ったり、

keynoteで提示資料を作ったりして披露しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生からは

「本当のニュース番組みたいですごいと思った。」

「用意していた資料がとても分かりやすかった。」

という感想をもらいました。3・4年生はとても嬉しそうでした。

 

次に5年生です。

はじめに国語科で学習した「おすすめの本の紹介」がありました。

どのようなストーリーなのかを簡潔にまとめ、提示資料とともに発表しました。

 

 

 

 

 

4年生からは

「おもしろそうだと思ったので、一度読んでみたいと思いました。」

とい感想が飛び出しました。

 

次に算数科で学習した割合について、自分たちでテーマを決めてアンケート調査を行い、

その結果についてまとめたものを発表しました。

テーマは主に「好きな動物について」と「好きなアイスの種類について」でした。

そこで、円グラフを作成する際に用いたのがnumbersという表計算ソフトです。

5年生はこのアプリを初めて使い、苦労しながらも見やすくまとめて発表していました。

 

 

 

 

 

 

3・4年生もアンケートに答えていたので、みんな答えや全体の結果がどうだったのかについて

興味津々で発表を聞いていました。

その後3・4年生から質問や感想などの発表があり、盛り上がりました。

最後に5年生からは「割合は難しいけど、5年生になったら頑張って勉強してください!」と

エールが送られました。

 

異学年の交流によって、学ぶことがとても多かったようです。

3学期も残り少なくなってきましたが、このような交流の機会をもっととれればと思います。

 

 

 

 

 

キャンディアンダンス発表会&なわとび大会

2月18日(金)にキャンディアンダンス発表会となわとび大会が行われました。

第一部はキャンディアンダンス発表会です。

今年度はコロナ禍の影響で、年間を通してキャンディアンダンスの練習が十分にできなかったため、

普段、授業で取り組んでいることの総集編を発表する形となりました。

 

 

 

 

 

20分間という短い時間でしたが、どの子も日頃の練習の様子をしっかりと見せられました。

 

第二部はなわとび大会です。

今日までの約2週間、なわとび週間に取り組み、中休みと昼休みに練習に取り組んできました。

なわとび大会は【回数跳び部門】【個人発表部門】【長縄跳び部門】の3つの部門に分かれています。

まずは【回数跳び部門】です。5分間で前回し跳びが何回できたかを競います。

5分間、縄跳びを続けるのは簡単なことではありません。体育で練習した時は、途中で疲れてしまって

最後まで跳べない子もいましたが、今日はどの子も諦めることなく、最後まで跳び切りました。

 

次に【個人発表部門】です。自分でできる技を組み合わせて発表します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後のポーズまでしっかり決まりました。

最後に【長縄跳び部門】です。2グループに合わせて、郵便屋さんで何回跳べたかを競います。

 

 

 

 

 

リーダーを中心に作戦を立て、取り組みました。

 

閉会式で子供たちは校長先生から賞状を受け取り、頑張ったことを称えられ、

とても嬉しそうな表情を浮かべていました。

 

 

 

 

 

なわとび大会は終わりましたが、今後も定期的に縄跳びに取り組み、

できる技を増やしたり、体力を高めたりしていきたいですね。