今週の水泳学習では、着衣泳に取り組みました。
服を着たままプールに入る経験がある児童生徒はほとんどいませんでした。
さっそく水泳学習の開始です。普段の水着で簡単に水慣れです。
まずは、水着のままで落ち方体験です。前向きと後ろ向きで落ちてみました。
次に、服を着たまま歩いたり泳いだりしてみました。
子供たちはみな声を揃えて、
「泳ぎにくい!」「洋服が重い!」「溺れそう!」
と、着衣のまま歩いたり、泳いだりする大変さを感じていました。
そして、溺れそうになった際の対応の仕方について学びました。
ペットボトルでの背浮き体験です。背浮きに挑戦する前は、
「ペットボトルで浮くことなんてできるのかな。」と半信半疑の様子でしたが、
いざ取り組んでみると・・・見てください、この美しい背浮きを!
「ペットボトルってすごい!思ったよりも、簡単に浮けた!」
「こんなやり方が浮きやすいよ!」
「力を抜いたらうまくいったよ!」
「友達の真似をして浮いてみよう!」
と、子供たちから、ねらい通りの発言が飛び出してきました。
みんなとても上手に浮くことができていました。
今回の授業を通して、事故や安全について真剣に考え、水難事故を未然に防ぐ
心構えをもつことができたと思います。日本ではこれから夏のシーズンの到来です。
今後の生活に生かしていきましょう。