コロンボ日本人学校

「光り輝く島」スリランカにある日本人学校

.

TEL.+94‐11‐2669620 FAX.+94‐11‐2669621

E‐MAIL. jscol@sltnet.lk


05月

25日のCTE

26日、27日がヴェサックポヤデーで祝日、今日28日が振替休業日、明日明後日が土日ということで、本校は5連休となっています。

5連休直前の25日の7校時はCTEの授業でした。

 

1~4年チームは、3 LETTERS WORDの学習を引き続き行いました。

様々な活動を通して、楽しみながら英語を書いたり読んだりできるようになっていくのが目的です。

たくさんの3文字の単語を学習しましたが、子どもたちはどんどん覚えていました。

 

 

 

 

 

高学年チームは、英語の文法の問題に挑戦していました。

問題をよく読み、一生懸命取り組んでいました。

 

 

 

 

5連休も今日で折り返しです。

外出禁止なのでどこかへお出かけとはいきませんが、家でのんびりとすごしてまた来週からのオンライン授業に備えてほしいと思います。

 

 

 

 

 

児童生徒会活動

昨日・今日と2日間続けて、朝活動で「児童生徒会活動」が行われました。

6月の目標を決めるために、まずは、オンライン授業が始まってから困っていることや課題を話し合いました。

子供たちからは様々な意見が出ましたが、臨時休校となってから特に「運動不足」が課題だという話になりました。

そして、一人一人がキーワードを出し合い、それらをまとめて6月の目標を決めました。

「毎日5分は体を動かそう!!」という目標になりました。とてもよい目標になったと思います。

 

 

 

 

 

運動に限らず、何かを毎日「続ける」ことはなかなか難しいものです。しかし、「続ける」ことは大きな力につながります。昨日のブログにも載せましたが、体育の学習がある日はもちろんのこと、体育がない日も意識的に運動して丈夫な体をつくり、健康的に生活できるとよいですね。

 

オンラインで体育?

「オンラインで体育の授業って何するの?」と思われる方も多いかもしれません。

家庭でかけっこ、跳び箱、ボールを使った運動などを行うのは、なかなか難しいです。

そこで今日の体育は、ゆったりとした音楽に合わせて「体をほぐし」運動を行ったり、

リズミカルな音楽に合わせて「筋肉を刺激する」運動を行ったりしました。

今日は何をやるのかな?うきうきしながら、運動スタートです。

 

 

 

 

 

最初は笑顔で楽しく運動していた子供たちでしたが…

 

 

 

 

完全燃焼し、授業の最後には床に倒れ込む児童も(笑)思ったより、運動量があるのです!

授業後の振り返りでは、

「オンラインだったけど、いろいろな運動ができて楽しかった。」

「運動不足なので、たくさん運動できてよかった。」

という発言が飛び出しました。

休校中はどうしても運動する機会が減ってしまいますが、定期的に体を動かして

リフレッシュしたいものです。

さて、次の体育はどんな運動をしようかなぁ!次もたくさん体を動かすぞ!

スライド作り ~総合・情報~

今日の7校時は総合(情報)の授業でした。

前回のスライド作りの続きでした。

今回は時間がたっぷりあったので、iPadを使ってのスライド作りの作業をぐんぐん進めることができました。

スライド作成が終わり、発表の練習に入った人も出てきました。

 

 

 

 

 

 

6月から個人の発表が始まります。

自信をもって堂々と発表してほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第4回 職員研修

 

 

 

 

 

20日(木)の放課後、職員研修が行われました。

「iPadを使用した際のZOOMでの共有」と「ドライブからiPad内へのpdfデータの取り込み・編集・保存」という2本柱に加えて、最近のオンライン授業の成果と課題についての共有を行いました。

これまで多くの教員がオンライン授業でZOOMを使用する際はPCを使って行っていましたが、教員用iPadや児童用iPadが整備されたことにより、iPadでも効果的にZOOMを活用していけるようにということで、「iPadを使用した際のZOOMでの共有」が今回のテーマになりました。

また、本校ではICTを活用したペーパーレス化を推進しているため、できるだけ印刷物の削減に努めています。それをさらに推進していくために、iPadに必要なデータを保存したり編集したりできるようにしていく観点から「ドライブからiPad内へのpdfデータの取り込み・編集・保存」についても全員で学びました。

今回もオンライン授業の技術向上や校務の情報化につながる充実した研修になったと思います。